カトリック清水教会
Catholic Church of SHIMIZU
◆
TOP-PAGE
◇
メッセージ
◆
ミサと行事予定
◆
教会からのお知らせ
◆
蒲原教会だより
◆
年間行事予定
◆
活動グループ
◆
初めての教会
◆
教会をもっと知りたい!
◆
カトリックの結婚式
◆
カトリック教会の葬儀
◆
清水教会のあゆみ
◆
Community News
◆
リンク集
◆
教会月報 「つばめ」
◆
アクセスマップ
カトリック清水教会
〒
静岡県静岡市清水区岡町1-34
Tel:
Fax:
◆
メッセージ
町の小さな修道院より
幼きイエス会 Sr. 篠ア 千恵子
此の度、林神父様にお頼まれして、この原稿を書くことになりました。私は、長い年月を東京の修道院で過し、昨年4月、静岡に移ってまいりました。
初めて葵区役所に行きました時、駿府公園の中を通って帰ってみようと思い、公園に足を踏み入れましたが、なかなか出口がわからず、さまよい歩いたことが、今は懐かしい思い出になりました。
幼きイエス会は、静岡雙葉学園の設立母体であると言えば、おわかり下さるでしょう。パリ外国宣教会に招かれ、駿府公園内濠沿いにあるカトリック教会の隣りに、雙葉学園の前身が開校したのは1903(明治36)年。もう百年以上も前のこと。その開校を決断した幼きイエス会のシスター達が来日したのは、1872(明治5)年。その幼きイエス会がフランスに誕生したのは、今年から丁度350年前の1666年。徳川四代将軍家綱の時代。何とも遠い昔に遡ります。
現在、静岡の幼きイエス会修道院は、東草深町にあります。昔は雙葉学園と同じ敷地にあり、学校で働くシスターが何人もいましたが、今は皆、高齢になり退職し、それぞれの体調に合わせた日程で過ごしています。何と言っても一番大きな仕事はお祈り。教皇様のご意向のため、世界の平和のため、災害を受けて苦しむ人びとのため、新聞で知った世界のさまざまな問題のため、病気の人、不幸に陥っている人、祈りの目的はいくらでもあります。
8人のシスターの中の一人は、今年の秋、百歳を迎えます。朝起きて、自分で身支度をして、聖堂に入って、皆と一緒に聖務日課を誦えます(耳が聞こえないので声は揃いませんが)。聖歌も声を出します。朝食も皆と一緒、昼食も夕食も。日中は一人で聖堂で過ごしたり、読書をしたり、休憩室でテレビを見たり、いつもにこやかな表情で、どんなことにも「ありがとう」。とにかく耳が聞こえないのですから、どんなに不自由か、どんなにつまらないか、悔やしいか想像できますが、誰にもぐちを言わずに何年も何年もこのように過ごしてこられました。いつも、神さまと向かい合っていらっしゃるのでしょうか。ごく当たり前の調子で、黙って素直な行動なのです。
他のシスター達も、それぞれの年齢からくる身体の調子をかかえ、特に、若い時のように働けない、共同体にすまないと思いつつ、神さまは、すべてをわかっていてくださると、祈りの中で自分を慰めていらっしゃるのでしょう。日本の高齢者問題のための祈りも忘れてはおりません。
修道院は、東草深町のセブンイレブンの裏の所です。小さな聖堂には、いつもご聖体のイエス様がいらっしゃいます。近くにおいでの時は、どうぞお立ち寄りくださいませ。
TOP-PAGEに戻る
メッセージ これまでの記事から
今月のメッセージに戻る
列聖されるマザー・テレサ (H.P.グループ:2016/08/26)
教会ビジョンについて (3) (橋神父:2016/08/25)
教会ビジョンについて (2) (橋神父:2016/07/27)
教会ビジョンについて (1) (橋神父:2016/06/26)
永遠の命の希望 (林神父:2016/06/25)
入門講座の始めにあたって (田邊神父:2016/05/27)
神のいつくしみの5月 (岡村神父:2016/04/20)
四旬節の思い出 (田邊神父:2016/01/31)
いつくしみの新年を迎えて (岡村神父:2015/12/27)
神のはからいに感謝して (Sr. テレジア 細渕:2015/11/27)
清水教会聖堂の星 (HP管理人:2015/11/15)
2009〜2011年の巡礼記 (H.P.グループ:2015/12/07)
清水教会の施設建設の状況 (清水教会 高橋神父:2015/10/25)
新しいローマ・ミサ典礼書の総則 (静岡教会 林神父:2015/10/25)
AOS2015年全国大会 (清水教会 小畑:2015/10/25)
愛の一致? 正義の一致? (静岡教会 田邊神父:2015/09/27)
戦後70年 司教団メッセージ (H.P.グループ:2015/10/07)
イベリア半島巡礼 (H.P.グループ佐藤:2011/05/11)
ドイツ巡礼だより (H.P.グループ村岡:2010/05/20)
北イタリア巡礼の旅 (H.P.グループ村岡:2009/05/08)
信仰を伝える力 (清水教会 高橋神父:2015/07/26)
聖徒の交わり (静清地区協力司祭 岡村神父:2015/06/23)
三人の神父様の金祝・銀祝 (HPグループ:2015/05/31)
船員司牧について (静岡教会 林神父:2015/05/23)
主のご復活の余韻を感じて (静岡教会 田邊敏彦神父:2015/04/24)
青鬼とイエス様 (清水教会 高橋慎一神父:2015/03/29)
四旬節を迎えて−苦難から栄光へ (静清地区協力司祭 岡村 巖:2015/02/20)
ブルーノ・フォール神父様追悼 (HPグループ:2015/03/14)
補完性の原理・原則 (静岡教会 林神父:2015/01/25)
心の奥にある愛 (静岡教会 田邊敏彦神父:2014/12/27)
父帰る… (清水教会 高橋慎一神父:2014/11/30)
「三種の神器」… (静清地区協力司祭 岡村 巖:2014/09/28)
「水を飲ませてください」… (静岡教会 林神父:2014/09/28)
信仰を生きようと… (Sr. アナマリア:2014/08/31)
共同体の信仰 (静岡教会 田邊敏彦神父:2014/07/27)
「忘れない」ために、東北を歩く (H.P.グループ 佐藤:2014/08/14)
七夕の夜空を仰いで・・・ (清水教会 高橋慎一神父:2014/06/27)
与えつくす愛 (静岡地区協力司祭 岡村 巌神父:2014/05/25)
復活 …弟子たちの体験 (静岡教会 林 健久神父:2014/04/27)
お弁当を届ける会 (モニカ会:2014/04/27)
2014年 聖週間の報告 (HPグループ:2014/04/26)
よろしくお願いいたします (清水教会 高橋慎一神父:2014/03/30)
変化のとき (清水教会 アルベルト神父:2014/02/21)
成人の日に思うこと (三島教会司祭 河野 淳:2014/01/24)
「世界宣教の日」 (御殿場教会 ゴーチェ神父:2013/12/23)
真理とは何か (清水教会 アルベルト神父:2013/11/25)
婚姻の秘跡について (三島教会司祭 河野 淳:2013/10/27)
信仰は人生を導く光 (御殿場教会 ビアンキン神父:2013/09/28)
せみとROSARIO (清水教会 アルベルト神父:2013/08/25)
清水教会のお祝いの日に想うこと (パウロ村岡:2013/08/26)
遠来の賓客・ブラッドリーさん (HPグループ佐藤:2013/08/14)
“年間”の時の色… (御殿場教会 ビアンキン神父:2013/06/21)
信仰の実行の場・人間関係 (アルベルト 神父:2013/05/25)
フランシスコX・M 光安さんを想う (S.K.:2013/05/29)
存在は愛から (アルベルト 神父:2010/03/19)
イエスにお目にかかりたい (御殿場 ビアンキン神父:2013/02/24)
食卓への招き (清水教会 アルベルト神父:2013/02/24)
成長のゆくえ (三島教会 河野 淳 神父:2013/01/27)
永遠の命の扉を開く信仰 (御殿場 ビアンキン神父:2012/11/26)
クリスマスと新年のための決心 (アルベルト神父:2012/11/26)
横浜天主堂献堂・日本再宣教150周年 (HPグループ:2012/11/28)
献血 (清水教会 パウロ 村岡:2012/11/25)
FACEBOOK 天国の憧れ (清水教会 アルベルト神父:2012/10/29)
「信仰年」にあたって (典礼委員会:2012/10/28)
11月死者の月に (広報部:2012/10/27)
人生と信仰 (御殿場教会 ビアンキン神父:2012/09/23)
カトリック教会とハロウィン (HPグループ:2012/09/30)
天地創造 (清水教会 アルベルト神父:2012/08/25)
沖縄 −海と山とくらしの知恵 (三島 河野 淳神父:2012/07/27)
地上を旅する教会 (御殿場教会 ビアンキン神父:2012/06/25)
心の中の1枚の絵 (清水教会 村岡:2012/06/26)
マリア様への花束 (清水教会 アルベルト神父:2012/05/26)
司祭不足って本当でしょうか? (三島司祭 河野 淳:2012/04/27)
アレルヤ (御殿場教会 ビアンキン神父:2012/03/25)
「復活の出会い」に寄せて (清水教会 アルベルト神父:2012/02/25)
「いますぐ原発の廃止を」に寄せて (三島 河野 淳神父:2012/01/25)
「信じた方」マリアは「幸い」 (御殿場 ビアンキン神父:2011/12/24)
蒲原教会創立50周年 (HPグループ 村岡:2011/10/22)
御言葉は肉体となった (清水教会 アルベルト神父:2011/11/27)
ベトナムというと・・・ (三島教会 河野 淳神父:2011/10/28)
エネルギーと信仰と平和 (御殿場 ビアンキン神父:2011/09/24)
置かれたところで咲きなさい (長崎 久志 利津男神父:2011/08/16)
平和旬間にあたって (大阪教区池長大司教談話:2011/07/28)
「松代大本営」と「原発」 (河野 淳神父:2011/07/28)
新しい アヴェ・マリアの祈り (H.P.グループ 村岡:2011/08/01)
信仰への道 (テレジア 稲毛:2011/07/27)
第3回 横浜教区懇談会 (パウロ 村岡:2011/07/26)
東日本大震災ボランティア日誌 (瀧:2011/06/06)
「主の日」の心を持って生きる (ビアンキン神父:2011/06/26)
毎年の被災 (アルベルト神父:2011/05/28)
これまでに感謝 そして新たな可能性へ! (ソン神父:2011/04/22)
司祭であられるキリスト (ビアンキン神父:2011/03/25)
言葉の力 (アルベルト神父:2011/02/24)
名のない心配性 (ソン神父:2011/01/24)
命はキリスト (ビアンキン神父:2010/12/27)
馬小屋でも、カテドラルでも (アルベルト神父:2010/11/26)
ヨハネとHP (アルベルト神父:2010/12/11)
清水教会に昔からある絵(パウロ村岡:2010/11/27)
11月「死者の月」(ソン神父:2010/09/25)
主と共に旅をして(ビアンキン神父:2010/09/25)
聖書と要理(アルベルト神父:2010/08/26)
「堅信」と「堅信式」(HPグループ:2010/08/09)
戦争は人間の業!平和は神のもの!(ソン神父:2010/07/23)
恵み、愛、交わり(ビアンキン神父:2010/06/23)
聖霊来てください(アルベルト神父:2010/05/27)
存在は愛から(アルベルト 神父:2010/03/19)
宮内 毅 新司祭誕生(HPグループ:2010/04/29)
私たちは復活されたキリストの体です(ビアンキン神父:2010/03/26)
「キリストは教え続ける」(アルベルト神父:2010/02/27)
「つながり」(ファン・ディン・ソン 神父:2010/01/28)
司祭年の手紙(吉池好高・東京教区司祭:2009/11/27)
「ベツレヘム:それは“パンの家”」(ビアンキン神父:2009/12/25)
「白柳枢機卿 逝去」(清水教会広報:2010/01/28)
「第一のおきて」(アルベルト神父:2009/11/25)
クリスマスのお話(2)(HPグループ佐藤:2009/12/11)
待降節初日のミサ(HPグループ:2009/11/29)
召命=使命、一粒会が終えてあらためて思う(ソン神父:2009/10/22)
ロザリオの本当の使い方(HPグループ:2009/10/22)
ロザリオの月によせて(アルベルト神父:2009/09/28)
礼拝を可能にする司祭職という贈り物(ビアンキン神父:2009/09/28)
1周年記念…ANGELは告げる人(アルベルト神父:2009/08/21)
中高生合同夏のキャンプレポート(HPグループ磯部:2009/08/13)
キリシタン史跡巡礼の事前調査(HPグループ村岡:2009/07/29)
「聖母の被昇天」によせて!(ソン 神父:2009/07/24)
聖母被昇天とカトリック清水教会のお祝い(清水広報部:2009/07/24)
「一緒にお泊まりください」(ビアンキン神父:2009/06/26)
「司祭年」について(清水教会HPグループ:2009/06/26)
時間を使っていますか?使われていますか?(ソン神父:2009/05/23)
聖霊降臨の主日について(HPグループ松浦:2009/05/17)
なぜ洗礼を受けたくないか(アルベルト神父:2009/05/11)
神父様と行くイタリア巡礼の記録(HPグループ:2009/05/08〜)
聖霊は必要か(アルベルト神父:2009/04/24)
清水教会周辺の「春」(HPグループ:2009/04/10)
枝の主日から復活祭ミサまでの教会行事(HPグループ:2009/04/05)
聖週間の典礼について(典礼委員会:2009/04/04)
永遠の命を信じます(ビアンキン神父:2009/03/29)
移住労働者への緊急支援のお願い(教会委員会:2009/03/10)
復活のひらめき…復活祭に寄せて(アルベルト神父:2009/02/22)
カトリック教会とバレンタイン(清水教会HPグループ:2009/02/02)
経済危機の対策は四旬節 (アルベルト神父:2009/01/28)
「十字架の道行き」について (清水HPグループ:2009/01/26)
「灰の水曜日」から「復活祭」まで (清水HPグループ:2009/01/25)
つながりをもとめて (ソン神父:2009/01/23)
神の母 聖マリア (ビアンキン神父:2008/12/25)
彼らのために泊まる場所がなかった(アルベルト神父:2008/11/28)
お金がなくなったら、何が残りますか。(アルベルト神父:2008/11/02)
諸聖人の祝日を前に(東京教区油屋神父:2008/10/25)
ペトロ岐部と187殉教者の列福(典礼委員会:2008/10/14)
聖母マリアの取次ぎ(アルベルト神父:2008/08/28)
ANGELは告げる人(アルベルト神父:2008/08/28)
Copyright(c)Shimizu Catholic Church